シェヘラザードの本棚

物語同士のつながりが好き

負の連鎖の断ち切りと継承の難しさ~おんな城主直虎

おんな城主 直虎 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)

12話まで視聴して、このドラマはどんなドラマかと聞かれれば、

「土着の狭い共同体と『家』。濃い血縁関係が生み出す閉塞感。それらのしがらみがあるゆえに、乱世というパラダイムシフトについていけない者たち。そして・・・」
といったところでしょうか。
特に前者の感覚は、横溝正史さんの「金田一耕助シリーズ」や京極夏彦さんの作品でも感じる、あのじめじめした狭い人間関係が起こす悲劇なんですよね。
といってもそういう文脈を私が勝手に感じ取っているだけで、雰囲気は柔らかく演出自体は牧歌的なところがあり、脚本にも笑いがあります。

 

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

 

 しかし、なぜこの文脈を内包しているように私が感じるかといえば、いまやW主人公のひとりといえる「小野政次」の存在なんです。

彼の家はいわゆる井伊の中で嫌われており、村社会でいうスケープゴートを担っています。基本的に、井伊の人たちは、その場のテンションで生きている人たちなので
「ウェ~~~~イ!!今川とかヤっちゃう!!?今川焼にしてやろうぜ!!」という空気が場を支配する集団なんです。実行力ないのに。
そのなかで、インテリ的に「それは、できませんよね?よく考えてください。」
という小野家は、悲しいけれど煙ったがれるんですよね。いわゆる「空気読め。」という圧力がかかるので。これの良し悪しは、もちろんありますが。
もうこれは身におぼえありすぎて、親戚が集まって話し合うとたいてい空気の支配権争いになり、本質的なことは何も解決してないじゃん!!という例のあれです。
あぁ。小野家はこうやって繰り返し嫌われてきたし、これからもそうなんだろうなぁ。といった半永久的な嫌われ役の空気が漂っています。
そんなずっと嫌われてきた家の子の政次は、この負の連鎖を断ち切りたい。けどかなり厳しい道なので諦めと希望を胸に抱いて生きています。
(12話でそれも、もう・・・というのはいったん置いといて。)

 

 そしてこの暗い「家」の業を背負った政次は、けっこう少女漫画のテンプレートな相手役なんですよね。

まるで横溝作品とかいいましたが、ホラー性をあまり感じないのは、主人公の次郎法師がこの負の連鎖に光ををあてるヒロイン属性があるからなんですよ。
フルーツバスケット」の本田透や「彼氏彼女の事情」の宮沢雪野がこれにあたります。
ただねぇ~、普通はヒロインの相手役とか書いたんで二人の恋愛模様があるんですが、もう一ミリもない。次郎法師から政次への矢印が。
それどころか「みんな死んだのにお前だけ助かったんだな」みたいなセリフを言ってて、それ「ヒロインがいうセリフじゃないやんけ!!救うどころか闇に突き落としとるやん!!」
とつっこみまくりました。ほんと、脚本家の森下さんは、王道なストーリーから少し、はずして書いてて、びっくりさせられます。

こうかくと次郎法師様いいとこなしみたいに感じられますが、本質的に彼女のフットワークの軽さ、両親から深く愛されたゆえの強い自己肯定感や人への根本的な信頼感は、
この日本的「家」の負の連鎖を引きちぎっていきそうなパワーを感じます。暗闇を一人で歩くような、オオカミの群れに羊が一匹いるような、そんな孤独感を感じる政次が
惹かれているのもまぁ、仕方ないよなぁと思います。

 

彼氏彼女の事情 1 (花とゆめコミックス)
 

 この二人を普通の恋愛関係におとしこまず、もはや政敵としてもってきたのは、ほんとうにおもしろいです。この関係性は、直親が相手なら決して生まれなかったもので

政治家同士として対等に同じ目線に立てれば、素晴らしい好敵手となり、それは初恋の美しさに勝らずとも劣りもしません。
そんな事を政次は望んでないでしょうが(むしろ政治から遠ざけたい。確実で安全な道を歩いてほしい。)私は、次郎法師の本質がこれから花開いていくかと思うと
胸が高まります。いやだって好きな人のその瞬間に立ち会えるって、すごく素敵なことですよ。ただの尼であったら見れません。
いわゆる政次は、自分の「推し」のアイドルが武道館に立つさまをアリーナでみるようなもんですよ。

けど、その道はすごくきびしい事は、上のほうで述べた「家」の縛りがあるので、次郎が家を中継ぎとはいえ受け継ぐということは、これらのすべてを受けいるということでもあります。
何かを引き継ぐということは負の面も受け入れていかないといけません。終わらせたり、逃げ出せば受け継いだ絆を切ること自体できますが彼女はそれをしないでしょう。
なぜならこの政次を傷つけている「空気」そのものの中に、同時にそれだけじゃない暖かさを人々の間で感じ取ってきたからです。
ものすごく大変ですが、それが遺された彼女の戦いです。

同時に、政次の「泣いた赤鬼」の青鬼としての戦いが物語の中に立ち上がって来ました。
井伊だけに赤鬼かい!ってことだけではなく、ブルーカラーの小野家とレッドカラーの井伊家の両家のカラーをとりいれた羽織を着ている次郎が
いつか精神的な意味で政次に光を届けてくれる日があるのではないかと、ひそかに期待します。(史実的には、難しいし、死んだ後に意図が分かるパターンもありますが)

 

泣いた赤鬼 (絵本)

泣いた赤鬼 (絵本)

 

 余談

政次はスネイプ先生じゃ?という感想をみかけますが私はベースはレギュラス・ブラック+スネイプ先生という感じです。ハリポタの世界も親世代からの縛りがある世界ですね。
日本ほどウエットな書き方はされませんが。