シェヘラザードの本棚

物語同士のつながりが好き

因果は巡れど、愛する事をやめず人は歩む~おんな城主直虎32話~

おんな城主 直虎 完全版 第壱集 [Blu-ray]

駿河へは武田が、遠江へは武田が侵攻することによって今川家が窮地に立たされています。
乱世の火花が散る中で、昨日の敵は今日の友の名の通り、誰が敵でも味方でもおかしくありません。
一体、何が、どの道が正しい答えなのかわからない中で己で考え歩んでいかなくてはならない。
直虎は生き残るため、今川の目付をとらえ城を開ける代わりに臣下に加えてくれる頼みをしたためた書状を徳川に送ります。
裏切り、下剋上なぞ生きるために上等の世界で、「忠義」の化身たる政次の最後の仕事が見え始めた今回の話でした。
というか完全にそれの前半のお話なので、よっぽど次回とまとめてやろうかと思いましたが軽く書きとめときたいと思います。
いろいろとつらいものがありますが…。


<今川チルドレン>
飛ぶ鳥を落とす勢いの信玄に手も足もでない氏真。武田への寝返りも多数、出ており追い詰められていきます。
氏真は能力が圧倒的に足らない中、信玄という調略大好きおじさんを前になんとか頑張っていますがいかんせん、カリスマ性がない。
時代は今、武田だぜ!という気運の高まりもあり、寝返る国衆が多数出てしまいました。
寿桂尼の戦における才覚は氏真に残念ながら受け継がれなかったようですが、ある意味でその流れの系譜にいるなと思うのが家康と直虎。

家康は幼少の頃から今川家のもとで暮らしながら学び、直虎は寿桂尼にある意味では鍛えられました。
つまりこの二人は同じ今川学校の兄弟弟子。
だからこそ家康が、直虎の今川を欺き裏で政次と手を組むいという策に思わず驚き、彼女に会ってみたいと思ったのは感慨深い。
今川の血脈の流れを組むのは氏真でしたが、寿桂尼の才能の本質を受け継いでいくのはこの二人。
「血」だけではなくその人の「生き方」や「記憶」が誰かに渡されていく。その積み重ねが「今」の私たちの時代をつくってきたことでしょう。
そんな今川チルドレンの戦いはまだ始まったばかり。寿桂尼がなくなった際に、祈りをささげた彼ら三人は今後、どう交わっていくのでしょか。

 

<直虎の涙を引き出す政次>
徳川との内通について政次と示し合わせたい直虎。
そこにちょうど関口氏の武田への寝返りによって、ガードがゆるくなった井伊谷の館から政次がやってきました。
一通り話し合ったあと直虎は、政次が望むなら主の座を受け渡しても構わないと、提案します。
それに対し政次は、

商人にぜひ領主にと頼まれ、百姓達が体をはって助けようとし、盗賊までもが尼小僧のためならと一肌脱ぐ。
そんな領主はこの日ノ本を探してもどこにもいない。そこから降りる事は許されない、と返答しています。

 

直虎の今までの人生を肯定する言葉に彼女は涙を滲ませてます。
このシーンは胸がしめつけられるようでした。
直親達を亡くしたあの日から涙を見せなかった直虎。前回は、悲しみなどの複雑な感情の負の涙でしたが、今回はうれし涙。
どちらも政次がきっかけで引き出されてる。
涙を流すという事は心が動かされているという事
智謀ある政次にコンプレックスを抱いていた直虎にとってそんな彼が自分を認めてくれてる、これ以上の喜びはありません。

 

政次が直虎を妻にしてたら、後見から引きずりおろしていたら、政次は直虎のこの嬉し泣きの笑顔は見れなかった。
もちろんそういう人生の幸せもあるでしょう。けど、この笑顔を見てしまったらもはや、別の可能性を見出そうと思わないのではと。
直虎の「井伊を守りたい!」という願いをまっとうさせる事に、最後まで寄り添おうとする政次。
彼の献身さは大きな「愛」であり美しく一方通行にも見えますが、そうじゃないと私は思います。
少しへっぽこであっても誰よりも人望がある直虎を日ノ本一の主だと認める事は、彼女に仕え、忠義を見せる小野家もまた日の本一の家臣である事の証明で、これまでの自分の人生の肯定でもあります。
そしてその忠義に答える立派な領主でなり続けようとする直虎と、その彼女を支える事で忠義者でいたい政次の関係は

「われをうまく使え。われもそなたをうまく使う。」
のセリフのように共犯関係かつ補完関係になっています。

相手の人生を認める事が、お互いそのまま自分の人生にフィードバックされてるんです。

あの時の直虎の提案が今まさに実になって結ぼうとしている。

 

なにより、最初は幼馴染で恋慕する「おとわ」を支えるために動いていた彼が、今は彼女が領主として相応しいから仕えているという逆転の構造に美しさを感じる。
これは政次の「失恋」でもあります。フラれたわけでもない彼は確かに今「恋」を失い代わりに直虎との間に最上の信頼を築き上げた。
直親に井伊を捧げられた直虎が、その井伊を託してもよいとまで言われた政次は、その信頼のためになら死んでもいいとさえ感じる幸福を得た事でしょう。

 

<彼と彼女の間にあるやるせなさ>
さて動機が逆転したといえばなつさん。ここでの解釈はほんとうにいろいろあると思うんで、ここからは個人の妄想として受け止めてください。

なつさんは最初、小野と井伊をつなげるという大義から政次のそばにいたと思います。
それは彼女の使命であり、亡き夫である玄番の遺志を継ぐという事もでもありました。
ですが、だんだんとそれは政次への思慕へと変わっていきました。
だけど理性が強く聡明な彼女は、大義を隠れ蓑に恋心を持ち続け、政次のそばにいる事にどこかうしろめたさを感じたのではないでしょうか。
洞察力に優れているぶん彼女は、そんな下心がある自分に気づいてしまい恥じてしまう。逆にそこで悩む時点で彼女がいい人である証だと言えます。
そしてその洞察力は、政次の心の忠心にはいつも直虎がいる事がわかってしまう。たとえ、政次が「それはそれ。これはこれ。」と言おうと、
いつか彼が直虎の方にいってしまうのではないかの恐怖とそれにつきあっていく覚悟を決めなければならない。
だから政次となつのシーンは想いがかなってウルトラハッピーには見えない。そこはかとなくほろ苦い。

 

そして政次ですが、彼が直虎の人生を深く愛すれば愛するほど、大切にしようとすればするほど、そんな自分を支えてくれるなつさんの存在の大きさを無視できなくなってきたのだと思います。
直虎を支えようとした時、いつもそこにはなつさんがいました。
直虎を愛すほどに、なつの事も愛おしさが増す、そこはなんともやるせない人の心の流れがあります。
なつも政次がこれほどに直虎を愛し献身する姿を見なければ、彼を愛することはなかった。
その因果関係すらその人自身なんだと、それを抱きしめて歩いていこうとする彼や彼女にひと時でも幸せな時間がありますように。

 

<余談>
短く済まそうと思ってましたが、やはり長々となってしまいました。
ほんとは近藤さんの「罪と罰」回からの因果の巡りとか、書きたいところなんですが自分も混乱してるんでこの辺で。
ここで書いてある事とまったく逆の事をtwitterで呟いたりして矛盾だらけですが、生暖かく見守っていただけたら幸いです。
特に、政次。君の肩をぶんぶん揺らしながら言いたいことがけっこうあるぞ!